🍓 Unity1週間ゲームジャムに参加した

2025-05-31 /Development #Unity

先月の話なのですが、 フリーゲーム投稿サイト unityroom さんで2025年4月14日(月) 0時〜2025年4月20日(日) 20時に開催された Unity 1週間ゲームジャム / お題「あい」 に参加しました

前回に参加したのが 2019年04月 だったので実に6年ぶり…

作ったもの

ゲームは以下から遊ぶ事が可能です

レベル1の目玉だけど何の恨みか謎のブルーベリー集団に絡まれた件〜オレ何かしちゃいました? https://unityroom.com/games/level1_eye

ちょっと前にサバイバー系のゲームが流行った時に僕もちょこちょこプレイしていたのですが、どうやって実装してるんだろうな〜というのが気になっており、ちょうど良い機会なのでサバイバー系っぽいものを作ってみる事にしました

コア機能の部分はそんなわけでどう作っているのか知りたかったのもあってAIに色々聞きながら実装したのですが、衝突判定をコライダーを使わずにグリッドベースで計算したり、敵キャラの描画に DrawMeshInstanced を使用したりなど、仕事では使っていなかった機能や実装が色々覚えられたので楽しかったです。 UI Toolkit もなかなか使用する機会が無いのでこれを機に使ってみました。 普段ウェブ製作をやっている者としてはUXMLとUSSは簡単に実装できそうだし、AIフレンドリーでシュッと構築できそうな素敵機能だと思っていたのすが、思っていたほど理想通りには動かず、結局Unityエディタ上でせっせとレイアウトして作成しました。そろそろ学生さんたちに教える時もuGUIからUI Toolkitに変えようかな?とかちょっと思っていたのですがAIが出すコードも古くてそのままでは動かないものが出てきて混乱しそうなので、まだ先にするのが良さそう…という印象になりました。でも中身がシンプルで管理もしやすいところが凄く気に入ったので、隙あらば導入していきたい所存

あと、今回unityroomさんの公式のランキング機能も初めて使ってみました。前回参加した時には無かったような気がするのですが、他の人のゲームをプレイしている時にこんな機能があるのか…という事に気づいて急いで 調べてみたら めっちゃ簡単に実装できるようになっており一瞬で組み込めました。さすがunityroomさん…ランキングを設置するとコメントや評価以外でもプレイした人の気配が見えて嬉しいです。今見たら9万ブルーベリーも出した人がいたみたいです…凄い…

先日リリースした しろくまゲーム Firestore を使用してランキングを実装したのですが、やはりストアでは埋もれてしまってあまりプレイされていなくて全然ランキングが動かず…図らずも自分で1位をとってしまいました…

所感

今回は作るものにもあんまり悩まずにシュッと作れて非常に楽しかったです。心なしか以前より手が早くなった気がするので今後もちょくちょく参加していきたいと思いました

Profile

石原 悠 / Yu Ishihara

デザインとプログラミングと編み物とヨーグルトが好きです。